2012年3月30日金曜日


本日はPart1の続きでE7AUMの動作レポートをば。
BIOSからXPインスコを経て実際に動作させてみることに。(追記:動作レポはPart3に移動します)


更新履歴
'08
11/09 初版(途中)

11/11 一部修正(補足:IDEモード)
11/14 一部追加(簡易レポ:Win2k)
11/15 一部訂正(mGPUのOC項目) + 一部追加(ドライバ:XP)
11/29 一部修正(ドライバ)
12/25 手元を離れたため更新休止
'09
01/27 目次(ページ内リンク付き)を新設
03/06 一部修正(写真)

関連リンク(ブログ内)
Part1(フォトレポート) → Part2(BIOS・ドライバ) → Part3(ベンチ・使用感など) → Part4(メモリ構成のテスト) → Part5(IDE→AHCI切り替え:XP)


■目次
●BIOS
・OC関連(MB Intelligent Tweaker)
*FSB・Memoryクロック
*メモリタイミング
*各種電圧

・オンボードGPUの設定項目(Advanced BIOS Feature内)
・AWAY Mode
・オンボードチップの設定(Integated Peripherals内)
*SATA動作モード

・ファンコントロール(PC Health Status内)
・隠し設定(Ctrl+F1)

●ドライバ(WindowsXP)
・チップセット(SATA・GbE・オンボードGPUなど)
・F6ドライバ用ディスケットの作成
・HD Audio(Realtek ALC889A)
・HD Audio(NVIDIA HDMI HD Audio)
・IEEE1394・JMB368
・(Win2k)


■BIOS

ごく普通のBIOS設定画面だと思います。以下このマザーの特徴的なところを。

・OC関連(MB Intelligent Tweaker)

*FSB・Memoryクロック

さすがnForce系列のチップだけあって、FSBクロックとメモリクロックを非同期に設定できる「Unlink Mode」が存在します。Unlinkモードだとintel純正チップの様にFSBの比でメモリクロックが同期しないため、同期設定より柔軟なクロック設定が可能になり、パーツのOC限界値により近づける可能性があります。


なお設定可能値はそれぞれ400-2500MHz(FSB)、400-1400MHz(Memory)です。

*メモリタイミング

「Memory Timing Setting」をExpertにすることでユーザーがタイミング値を設定することができるようになります。

*各種電圧

メモリモジュールの電圧設定で、デフォの1.80V(Normal)から2.50V(+0.7V)まで0.1V刻みの昇圧が可能です。


チップセットの電圧設定で、デフォの1.1V(Normal)から1.3V(+0.2V)までの間で設定できます。

2012年3月29日木曜日


I2C(TWI)と2線式シリアルEEPROM−24FC256は こちらへ


SPIと3線式シリアルEEPROM−AT93C86

はじめに
ATmega48/88/168/328用に新しく作ったライタ制御ソフトと
リモートモニタのテストを兼ねて、シリアルEEPROMの読み書きプログラムを作ってみました。

私はこれまで、ファームウェアとしてのEEPROMを使った経験はあるのですが、
読み書きするソフトウェアをゼロから作るのは初めてです。
他の方の参考になるかもしれないと考え、いくつかの注意点を書きたいと思います。
もしかしたら私のマニュアルの読み間違いや勘違いがあるかもしれませので、
疑問に思われた方は御自分でも確認をお願いします。

早速、秋月で3線式シリアルEEPROMのAT93C86を買ってきました。
3線式といっても実際には信号線はCS(チップセレクト)、SK(シリアルクロック)、
DO(データアウト)、DI(データイン)の4本があります。
DOが3ステート出力なので、
「4本あるけど、DIとDOを抵抗を介して双方向で接続すれば3本でも使える」
らしいです。

3線式を選んだのは、
「AT90S2313やAT90S8535でもシリアルEEPROMを使いたい。
 ATmega168と共通機能のシリアル−パラレル変換ハードウェアSPIを
 利用しよう。」
という理由からです。
SPIの入出力は双方向にはなっていませんので、3線式になります。


1.信号線の接続
CPUとシリアルEEPROMを以下のように接続します。」
 −− CPU −−      −−− シリアルEEPROM −−−
 PB2(SS)   ・・・・ CS(外部の抵抗10KΩでプルダウン)
 PB3(MOSI) ・・・・ DI
 PB4(MISO) ・・・・ DO(CPU内部でプルアップ)
 PB5(SCK)  ・・・・ SK

ワード転送の方が複数バイトの書き込みに要する時間が短くなるので、シリアルEEPROMの
ORGピン(6番ピン)を5Vと接続します。
シリアルEEPROMはCS信号の立ち上がりでアクティブになるので、
リセット中に誤動作する可能性を下げるためにプルダウンします。

 図1.接続図

2.SPI動作速度
あるタイミングでデータを取り込む時、あらかじめデータが確定していなければいけません。
この時間をデータ・セットアップ時間と言います。
また、取り込みタイミング後もある程度、データを保持しておかなければいけません。
この時間をデータ・ホールド時間と言います。

2012年3月27日火曜日


前回、いろいろなパターンのレベルシフト回路を列挙しました。今回はその中で抵抗分圧を用いているタイプについて書きます。



出力電圧は以下の通り。

LTspiceでのシミュレーションは、以下の様になりました。


グラフ中の緑が入力信号の波形、青が出力信号の波形です。


出力電圧の式

において、R1=2.2k,R2=3.3k(誤差なし)とおきVinはLレベルとして0V、Hレベルとして5Vを入力という理想的な条件でシミュレーションしてあります。この条件では、分圧後の出力は3Vとなります。


出力電圧は以下の通り。

LTspiceでのシミュレーションは、以下の様になりました。


グラフ中の緑が入力信号の波形、青が出力信号の波形です。

2012年3月25日日曜日



出来たー涙

2/4(土)
新宿 レッドクロス
GASOLINEpresents「JUKE joint」


open/start 18:30/19:00
前売り\2000 当日\2500(D別)
【LIVE】GASOLINE / LONESOME DOVE WOODROWS / THE 抱きしめるズ / BLACK AND WHITE

昨夜、3時間もかけて8割完成していたんですが、PCがまさかのクラッシュ!!!!

一度も保存していなかったので、おじゃんに…
俺のハナキンを返せ!
なんて思いつつ、ふて寝。

2012年3月22日木曜日

}PrL^X



@}CN¥tgN10¥Windows XP Media Center Edition 2004(MCE)AX¥sPCx_}VoA[B

@A¥PC[J[}V[XACibv‾ftbVAMCEiViP[XB

@A{sWindows XP Media Center Edition 2004A1International CESHDDR[_RiAWB

@{PCyAfW^dy{xAxBAMxWindows XP Media Center Edition 2004PC[U[_B


srOPCg

@gPCrOuhbAB{AztjOAoB

@MrOPCuxBRARArOfBXvCAAiOerAPCx¥B


問題を修正する方法

@nCrWHDTV(High Definition TV)ASDTV(Standard Definition TV)AiOerAPCxVGAxAC^[[X¥(¥¥)AXGASXGAx¥OPC¥xB

@SDTVPCAXGAxx_EXLRo[g¥KvAB

@rOPCuArPCpfBXvCpXy[XmABrOSTVPCrOB

@ABA^TV}yVghB

2004NghArOPCuN?

@NNXtgVO_hBOAuDVDR[_vAu^TVvAufW^JvAfW^d3iANNsBNAelIsbN¥A^TVB

2012年3月20日火曜日

 富士重工業は20日、同社のクリーンロボット部における不正経理と、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などからの委託事業・補助金事業において水増し請求があったことを明らかにした。循環取引などの不正経理を通じて、外注取引先に計1億600万円の過大支出が発生したほか、委託事業・補助金事業での不適切な受給が約1億9,400万円に上った。17日付で元クリーンロボット部長を懲戒解雇したのに続き、本日付けで栃木県警に告訴した。

 富士重工は2010年10月時点でロボット事業から撤退する方針を固めており、以降、新規開発は行っていない。クリーンロボット部内では、外注取引先の1つであり、元部長が設立に関わった外注設計会社(2009年6月設立)とジョイントベンチャーを立ち上げ、ロボット事業を継承することを構想していた。今回の件で、その構想は困難となり、同社のロボット事業はほぼ完全に解消されることになる。また現在、参画している「生活支援ロボット実用化プロジェクト」(2009~2013年度、NEDO)からも撤退する。同社では今後、1億9,400万円に上る不正受給の返還に向け不正行為の全容解明に当たる。元部長は不正経理の事実を大筋で認めている。

写真 2011国際ロボット展で公開したオフィス専用部向け清掃ロボット。開発パートナーの住友商事は今後、清掃ロボット事業を継続するか選択に迫られる

2012年3月17日土曜日

 本書の目的は,「C 言語はわかるが,マイコンのことはまだ知らない人に,これ一冊でマイコンの機能をひととおり利用できるようにすること」です.ARM 社のCortex-M シリーズのマイコンを利用して,具体的な開発過程を説明した日本語の教科書はまだありません.
 そこで,ARM Cortex-M3 コアを内蔵したマイコンの詳細をSTMicroelectronics 社のSTM32を例に,その周辺機能とともに紹介します.このチップのパワーとファームウェアを徹底的に利用すれば,初心者でも簡単に開発ができることが理解できる構成となっています.また,開発した機能の例の動画もweb ページで公開し,実際に製作をする時間のない方でも,開発のイメージをもっていただけます.

■ 本書のwebページ
■ 動画webページ を参照ください.

目次

2012年3月16日金曜日

verilog-HDL 入門

1.始めに

本文書では verilog-HDL を用いてハードウエアを記述するために必要な 基礎を説明する。 とりあえず、なにがしかのハードウエアを記述し論理合成や テストを行えるようになることが目標である。verilog-HDL の詳細な文法については規格書や各種参考書を見て欲しい。

2. verilog-HDL の成り立ち

verilog-HDL は旧 Gateway Design Automation 社のシミュレータ専用言語であった。 元々はシミュレーション言語であるから、 ハードウエアを効率的に記述することは主目的では無かった。 しかし、これに論理合成ツールが加わることによって、HDL を用いて ハードウエアを記述し設計することが現実的になった。 このため大いに広まり、現在では IEEE の規格の一つになっている。

しかし、シミュレーション言語である verilog-HDL を 無理矢理ハードウエア記述に使っているため、 現実のハードウエアとの間に一部不整合が有る。 この点をふまえて、ハードウエア記述源として用いる場合には、 非効率なハードウエアを記述しないように注意する必要がある。

なお、より効率的な記述を取り入れると共に、 このような不整合を解消する試みとして Systemverilog が規格化されている。

3. verilog-HDL によるハードウエア記述の構造

図1.に verilog-HDL によってハードウエアを記述した場合の構造を示す。 verilog-HDL ではモジュール(module)と呼ばれる単位によって構造を記述する。 各部品をモジュールとして記述し、 このモジュールを繋ぎ合わせることによって全体を構成する。 繋ぎ合わせる時に実際に呼び出される実態をインスタンス(instance)と言う。 このように、モジュールはハードウエアの記述を行うだけで、実態としては働かない。 例えば、同一の構造をもった演算器を複数設置する場合、 その演算器の機能を記述するのがモジュールで、演算器1、演算器2と 名前を付けて設置されるものがインスタンスである。 インスタンス中でさらに別のインスタンスを呼び出す事もできる。 (再帰的呼び出しはできない)。

注意すべきは、ハードウエア記述言語は、一般的な 手続き型プログラミングとは全く違うということである。 古典的な手続き型プログラミングでは、 関数インスタンスが多少の内部状態を持つことが有っても、 各々の関数が呼び出されない限りその働きを気にする必要は無い。 これに対し、ハードウエアでは各々の構成要素は常に動いている。 全てが並列に動いていると言い換えても良い。 どちらかと言えば、イベント駆動型プログラミングにおいて、 そこらじゅうでイベントが起こっている状態に近い。

したがって、ハードウエア記述言語では常に各々の部品の動作に気を使う必要がある。 この点においては物理的なハードウエアの性質と何ら変わることはない。 結局ハードウエア記述言語というのは、 別々に動作する部品を設計しそれらを繋ぎ合わせる作業を、 文字を用いて行うための手段である。

4. モジュール

ここでは verilog-HDL の基本であるモジュールについて説明する。 まず、モジュールの構造の概要について述べ、 単純な 4 bit カウンタを例にモジュール内の構造を大まかに説明する。 細かい記述法については後続の節を参照して欲しい。

4.1 モジュールの基本構造

モジュールの構造の概要をリスト1に示す。 モジュールは大まかにいって、ポート記述、 変数記述、組み合わせ回路記述、順序回路記述から成る。 厳密にはこれは正しくないが、 ディジタル LSI を記述するという目的から見たときは、 このように考えて問題無い。

 リスト1 モジュールの構造の概要 module counter4(ポート名, ポート名,,, );    ポート記述     変数記述     組み合わせ回路記述     always 文      begin        順序回路記述      end endmodule 

4 bit カウンタを記述したモジュールをリスト2 に示す。"//"以降行末まではコメントである。 ここでは、細かい記述はともかく、モジュール内の構造に注目して欲しい。

 リスト2 モジュール記述の例 // 4 bit simple counter module counter4(                 //*************** port name list **************                 clk, // clock                 rst, // reset                 count // counter output                 //*********************************************                 );    //************** port definition **************    input clk, rst; // clock, reset    output [3:0] count; // counter output    //*********************************************     //*********** parameter declaration ***********    reg [3:0]         counter; // count register     wire [3:0]         count_tmp; // count up value    //*********************************************     //********* combination logic circuit *********    assign         count = counter; // connect to output    assign         count_tmp = counter + 1'b1; // count up    //*********************************************     //*************** state machine ***************    always @(posedge clk or negedge rst)      begin         if (~rst) // reset           begin              counter  

4.2 モジュール文

モジュールは module 文で始まり、endmodule 文で終わる。 module 文ではモジュール名を示し、つづく括弧内で引数として入出力ポート名を示す。

4.3 ポート属性記述部

module 文の直後にポートの属性とビット幅を記述する。 通常使うポートの属性は、input, output, inout の 3 つである。 ビット幅は通常 [ビット幅-1 :0] のように上位下位の順で指定する。 ビット幅が同じ場合は、"input clk, rst;" のように続けて記述できる。

4.4 変数定義部

言語仕様上は変数定義はモジュール内のどこでも記述できる。 モジュールが小さい場合はポート属性記述の次に変数定義を行うことが多い。 モジュールが大きい場合は、変数定義とその変数の使用場所があまり離れないように記述した方が良い。

4.5 組み合わせ回路記述部

変数定義部の後に組み合わせ回路を記述する事が多い。 リスト2 中では assign 文を用いて簡単な組み合わせ回路を表現している。 この assign 文を用いるか、function を用いて組み合わせ回路を記述する。 assign 文と function 文については後述する。

always 文を用いて組み合わせ回路を記述することもできるが、 記述が繁雑になる上に 論理合成で思わぬ結果が出ることもある。 always 文で組み合わせ回路を記述するのは避けた方が賢明である。

4.6 順序回路記述部

順序回路を含まないモジュールの場合は記述しない。順序回路を含む場合は、 多くの場合モジュールの最後に always 文を用いて順序回路を記述する。

always @( に続く信号名はセンシティビティリストと呼ばれる。 always 文はこのセンシティビティリストに記述された信号が変化したときのみ動作する。 posedge, negedge は各信号の立ち上がりで反応するか立ち下がりで反応するかを指定する。

論理合成をを用いて大規模なディジタル LSI を設計する事を考えると、 このセンシティビティリストにクロックとリセット 以外の信号を混ぜるのは避けた方が良い。

要するに普通にディジタル LSI を設計している場合には、 リセットする順序回路部分は always @(posedge clk or negedge rst) で始め、 リセットしない順序回路は always @(posedge clk) で始めると憶えれば良い。

(注)リセット信号は負論理であることが多い。

なお、一つのモジュール内にいくつでも always 文を記述することができるが、 繁雑さを防ぐために、できるだけ一モジュール内の always 文は 一つにまとめた方が良い。

4.7 リセット

リセット信号は実に厄介なしろものである。 現在では reset 信号は clock と同様に特別な配慮をする必要があるため、 論理合成時には理想的な信号線として扱い、 レイアウト時にリセットツリーを挿入することが一般的である。 このため、適切に遅延時間を算出するのが難しく、 リセット信号を論理に用いると静的タイミング解析時に問題が生じることがある。

例えば、リセット時に定数をレジスタ変数に代入する場合は良いが、 リスト3 のようにリセット時に変数の値を代入するような場合に問題となる。 これはチップの外から初期値を取り込むような場合に生じる。

2012年3月13日火曜日

計算機械の歴史とコンピュータのしくみ:コンピュータとは何か?2008/05/31

11:23

計算機械の歴史とコンピュータのしくみ:コンピュータとは何か?

2008/05/31

計算機械の歴史

1) コンピュータ以前の計算機,コンピュータ誕生

 コンピュータという新しい道具:人間の作り出してきた道具や機械は、人間の身体の一部の機能を延長させたものである,テレビや電話は目や耳、自動車は足、コンピュータは人間の頭脳,コンピュータは物ではなく情報を変化させるもの,

 コンピュータ以前の計算機:。伽さの中国で発明された算盤(位取りの確立),■隠契さに英国で発明された計算尺,1642年にパスカルが機械式10進法の加算機を発明(タイガー計算機にも応用される),ぅ▲テクチャーとしてのコンピュータを最初に構想したのは英国の数学者バベッジである(階差機関:歯車の回転を用いて自動的に計算させる仕組み考案,解析機関の構想では記憶する部分と演算する部分を分けるたり、条件分岐や四則演算に分解できる計算であれば何でもできることを実現,プログラミングの概念,データの入出力にはパンチカードのようなものを使用),1814年にドイツのヘルマンがプラニメータを発明(曲線で囲まれた領域の面積を測るアナログ型の道具),1930年MITのプッシュにより微分解析機が考案� ��作させる

 コンピュータの発明:1938年ドイツのZ1は機械式で連立線形方程式の解を求めるもの(1941年のZ3はリレー式),1938年米国のハーバート大学のエッケンのMark気魯螢譟室阿梁膩新彁撒,慮Φ罎鮖呂瓩襦1943年英国で電子式の暗号解読機が制作させる(COLOSSUS,1500本の真空管),モークリーとエッカートおよびゴールドスタインにより1946年ENIACが完成する(真空管18000本,150KW,電子式数値積分計算機,2進法ではなく10進法を採用)

 コンピュータの誕生:電子式離散変数自動計算機EDVAC(プログラムとデータを同一の記憶装置に入れておくプログラム内蔵型),1854年ブールによる論理学と代数学が結合されるブール代数の体系が作られる,1937年ブール代数の公理系を電子回路として表現できることをシャノンが示す,同じ頃、チューリングは論理的計算など計算一般を完全に人工的にこなす「チューリング機械」のモデルを論文発表する,ノイマンがEDVACプロジェクトに参加し報告書を作成する(プログラム可変内蔵型の理念を明確にする,人間関係が発生しEDVACは頓挫する),何もコンピュータの定義が先にあってコンピュータを作ったのではない

2012年3月11日日曜日

2001年4月(一部1月)施行、2011年4月改定の、国・独立行政法人等及び地方公共団体にグリーン購入を義務づける法律です。市場全体を環境配慮型へと誘導していくことを目的としています。

型番別の詳しい対応状況は仕様をご確認ください。

2012年3月10日土曜日

とことんSONYを応援するブログ: SONY VAIO

引き続き新VAIO Pシリーズ先行体験会について書きます。少し間が空いてしまってすみません。

ウルトラモバイルPCが発表になったときに、VAIO Pって正直どれくらい世の中に需要があるのかな?と思いました。

モバイルPCで、かつある程度のスペックが必要だったら、VAIO XやVAIO Zでも十分に使えるじゃないかなと感じていたからです。また、単に外でインターネット環境を利用するんだったら今の時代スマートフォンでもネットブックでもいいんじゃないかな?と。

VAIO PがVAIOシリーズにある意味

でも説明を聞いて納得した点がありました。

まず、スマフォを持っていても、モバイルPCは欲しいということ。確かに会社の子もiPadを家で使っていて、外にiPhoneを持ち出すと画面が小さくなる、このギャップに耐えられないって言っていました。確かに確かに。

調査結果にもくっきり!(スマートフォンユーザの約9割がUMPCとの使い分けを検討

自分自身もXPEIRAで通勤中ブログの更新を行っていると、PCのキーボードに比べたら、ソフトウェアキーボードの入力速度は遅すぎます。あれかーと思いました。

かといって、ノートPCをがっつりもって行くのもと考えると手帳代わりに持ち歩けるサイズ、そうなると、VAIO XやVAIO Zでは大きすぎるじゃないかなと。それを意識させるようにするために、普通に手帳に見えてきませんか??

2012年3月7日水曜日

一番好きなコンポーネントは何ですか?Phono-EQのはなし Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)

大抵において、オーディオシステムはレコードやCD,ファイルなどの音源をプレイする為のプレーヤー。

プレーヤーから出力されるラインレベルの信号を大メシ食らいなスピーカーに必要な電力まで増幅させるアンプリファイアー。

そして、電気信号を機械振動=空気の粗密に変換するスピーカー。で構成されます。

オーディオをする人にも得意分野とか好き嫌いがあるようで・・・

*スピーカーを何セットも所有し、切り替えて使っている人。
*アンプ技術で宇宙を制覇するくらいの勢いで真空管パワーアンプ製作に励む人。
*使いもしないカートリッジやアームを揃えて(小さいからコレクション向きだが、ターンテーブルは大きいのでそれほどの数は使えない)悦に入る人。

等など、数え上げればきりのない楽しみ方がありましょう。

勿論凸凹なく何セットも設置してそれぞれに素晴らしい成果を発揮させている剛の者もいらっしゃいますが、経済的に大変余裕が有っても高級電蓄1台だけの大変なオーディオマニアの方もいらっしゃいます。

其々に意味があり、価値のある事なのだと思います。
そのような「フェチズム」に照らし合わせると私は、「プリアンプ」特に「フォノイコライザー」に快楽を感ずる種族のようです。

どこかのサイトでは「フラット再生」「フラットな音のコード」「君の装置はフラットに聴こえない」など「フラット」を念仏のように唱えている方も居るようですが、何もそんなに崇めなくともフォノグラフ(音の記憶)が誕生した時点から技術屋さんは「フラット」を目指しているは当然のことで、スピーカーにせよアンプにせよわざわざ凸凹なF特の機械を作る者もありますまい。

2012年3月5日月曜日

Navigation GPS 2012 | Best Car GPS Navigation Systems | Compare Car GPS Systems

For many consumers, there will never be anything better than a sophisticated navigation GPS unit, even as smartphones get smarter and more able to perform many of the tasks that were formerly the exclusive domain of GPS receivers. GPS navigation receivers are able to track your current position anywhere on the globe with amazing accuracy. They direct you, turn by turn, from anywhere to anywhere, and allow you to be on autopilot in certain ways, collecting information for you about speed limits, traffic, lane changes and much more on one screen.

They calculate how long it will take to reach your destination, and some even recognize your voice and will search for the location you need at any given moment with nothing more than a spoken command. They can instruct you on the best lane to use at any given moment in order to reach your destination as quickly as possible.

豊富なフラット パネル:どのような LCD モニターを購入するべきでしょうか。

どのような LCD モニターを購入するべきでしょうか。

ジョン スウェンソン著

数年に一度、既存の製品を大幅に改良した新しいタイプのコンピューター製品が発売され、誰もが遅かれ早かれ購入することになります。フラットパネル ディスプレイもそのような画期的な商品の 1 つです。今まで、ほとんどの人々は、机の上で大きな場所をとり、多くの電源を消費し、時には見づらいテキストやイメージを表示して、目に負担のかかる大きな CRT モニターに代わるフラットパネル ディスプレイを選択しています。

さらに、細身のフラットパネル ディスプレイは重たい真空管を装備した大きな、太った CRT よりも大幅にクールに見えます。

もうすでにフラットパネル ディスプレイ (液晶ディスプレイ技術を使用しているため LCD ディスプレイとも呼ばれ) をお使っているかもしれません。しかし、気に入った 1 台があったとしても、アップグレードする時期がきているかもしれません。フラットパネル ディスプレイの価格はここ数年で急速に下がっており、ディスプレイは大きく、または価格も手頃になってきています。

また、ディスプレイの種類も仕様も多様です

何百ものディスプレイ モデルが、多くの異なるサイズで用意されています。技術的なディスプレイの仕様で混乱しないでください。異なるディスプレイ モデルの間の実際の技術的な差はありますが、ほとんどの PC ユーザーにとって、これらの違いのほとんどはあまり問題ではありません。上級のゲーマー、カメラマン、またはグラフィック アーティストでない限り、仕様すべてについて心配する必要はありません。現実に気になることだけに焦点を当ててください。

新しいフラットパネル ディスプレイを購入するときに考えるべき、以下の 4 つの要素があります。

サイズと解像度

サイズは、フラットパネル ディスプレイを購入するときにほとんどの人が考慮する最初の要素です。それがすべてではありませんが、コンピューターのディスプレイになると、サイズは大きな要素です。

ディスプレイの代表的なサイズは、増えてきます。15 インチの小さなディスプレイが高価だったときには、17 インチのフラットパネル ディスプレイは贅沢だと考えられていました。その後、価格が下がり始め、19 インチのディスプレイでさえ、手頃な価格になりました。今日、20インチまたは22インチを購入しているほとんどの人が、24インチのディスプレイを考えました。この記事をお読みになるまでには、24 インチが典型になっているかもしれません。

昔はプロのカメラマンやグラフィック アーティストのためのエキゾチックで高価なツールと考えられていた 30 インチのマンモスであっても、もはや通常でないわけではありません。

フラットパネル ディスプレイは、テレビのようです。私にとって理想的なサイズは、皆様にとって理想のサイズではないかもしれません。人によってはできるだけ大きなディスプレイが欲しいという人もいれば、小さなディスプレイでも良いという人もいます。

コンピューター

 

■コンピューター

これまで、コンピューターは高性能化の一途を辿ってきましたが、近年PCの高性能化には、限界が見え始めてきました。また同時に、技術的な意味におけるPCの限界のみならず、ユーザーの利便性の観点からも、コンピューターの高性能化は、限界が近づきつつあると思われます。そして、それに大きく関与しているのは、通信ネットワークの発達です。

インターネット環境の整備等により、通信ネットワークの高度化が進んだことによって、コンピューターの小型化や携帯化には拍車がかかってきました。現在では、ブロードバンド環境は固定網が主流になっていますが、さらに無線環境でのブロードバンド化が進むようになれば、「PCの携帯化」はますます加速化していくことが予見されます。さらにネットワークに接続するコンピューターをPCだけではなく、携帯電話、ゲーム機、ミュージックプレイヤー、デジタルカメラ等のデジタル機器まで考えると、数多くの小型コンピューターが無線通信ネットワークに繋がるようになるでしょう。これらに加えて、自動車のナビゲーションシステムや各種センサー等を含めば、膨大な数のコンピューターがネットワークに繋がり、利用� ��の便益を飛躍的に高めることになるはずです。

無線通信ネットワークを取り込んだ新しいコンピューターシステムは、今後、ますます膨らんでいくであろう以下のような社会ニーズについて、対応できるようになると思われます。

1.セキュリティ

−情報漏えいのリスク回避

無線通信ネットワークを取り込んだ新しいコンピューターシステムでは、端末側にほとんどデータを溜め込まず、それらをサーバー側で保存・管理することで、端末を紛失してしまった時などのリスクを回避することができます。その他、紛失時のみならず、日常的な端末の持ち出し等についても、基本的にデータ管理をサーバー側ですることで、情報漏えいのリスクに対応することが可能となります。

現在、モバイルワークの効率の高さを認識しながらも、情報漏えいの観点から、社員に対してPCの持ち出しを禁じている企業が増加しているなかで、そうした企業のニーズに応え、また企業としての生産性を高めることは、わが国の産業全体の生産性向上にも貢献することとなります。

−データ破損のリスク回避

2012年3月2日金曜日

便利なマルチ多機能リモコン登場! 在庫一掃!! 通販最安価格通販

ご注文の受付は年中無休24時間です。

の日は定休日のため、ご注文やお問い合わせのご返信は翌日以降順次送らせて頂きます。予めご了承下さいませ。

上記定休日以外に、夏期8/13-15.冬期12/31-1/3はお休みを頂いております。

Amazon.co.jp: TSdrena HDMIコンバーター HDMI入力アナログRGB(VGA)出力タイプ HAM-CHIVG-K: パソコン・周辺機器

最も参考になったカスタマーレビュー

4 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 優れものです, 2011/10/5

レビュー対象商品: TSdrena HDMIコンバーター HDMI入力アナログRGB(VGA)出力タイプ HAM-CHIVG-K (エレクトロニクス)

2012年3月1日木曜日

WORM(ワーム)って何ですか?【蛸でもわかるIT用語辞典03】 - LPOコンサルタント川島康平のブログ『ラストワンクリック』の思いがけないコツ

---
「北京五輪中止」で釣るStorm Wormの新たな手口、G DATAが注意

 G DATA Softwareは16日、「北京五輪中止」と偽り、「Storm Worm」に感染させようとする英文メールが大量に出回っているとして注意喚起した。Storm Wormに感染したPCは、ボットネットの一部に組み込まれる恐れがあるという。

 この英文メールは、「Beijing Olympics cancelled, move to Atlanta(北京五輪中止、アトランタ開催へ)」という件名で送られている。メール本文に記載されたURLのリンク先はポルノ動画サイトで、動画を見るためには「Video ActiveX Object」が必要であるというエラー画面が表示されるという。